ringportal.de - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

中原實 1962年初画集オフセット「中原實画集」画寸51cm×30.5cm×15葉 東京都出身 二科会名誉理事 大正期新興美術運動の前衛画家 6438

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

中原實 1962年初画集オフセット「中原實画集」画寸51cm×30.5cm×15葉 東京都出身 二科会名誉理事 大正期新興美術運動の前衛画家 6438
商品説明中原實 オフセット「中原實画集」商品詳細 作家・作品詳細中原實 (なかはらみのる) 1893年2月4日~1990年10月15日 洋画家。 日本歯科大学名誉学長、日本歯科医師会名誉会長、 二科会名誉理事。 父の中原市五郎は日本歯科医学専門学校(現・日本歯科大学)の創設者。 大正末年から昭和初年にかけての新興美術運動の 主要な推進者として知られる。 大正末年に未来派や超現実主義を先駆的に紹介した功績は きわめて大きい。略歴 1893年 2月4日、東京市・麹町区生まれ。     東京高等師範学校付属中学校卒業、 1915年 日本歯科医学専門学校卒業、     同年同校助手となってハーバード大学歯科に編入学、 1918年 卒業後、一時ニューヨークに勤務、     後、渡仏、フランス陸軍歯科医。 1919年 パリのアカデミー・グラン・ショミエールに通い     原勝四郎、青山熊治らと交遊。     この時期、未来派、表現派、ダダ、超現実主義などの     美術運動に触れ啓発されるなかで、はじめパリで     モディリアーニに傾倒、     ついでベルリンでゲオルグ・グロッスに影響。     さらに、ドイツの新即物主義や超現実主義の手法を学び、     抽象画へ接近していった。 1923年 帰国し母校の教授に就任、     また、第10回二科展に「モジリアニの美しき家婦」    「トレド」の2点を出品し注目される、     開催初日に関東大震災に遭遇し展覧会は即日閉鎖される。 1924年 中川紀元らのアクション運動に参加、 1925年 三科運動をおこしを設立、     アンデパンダン展を組織し、飯田橋・九段の自宅焼跡に    「画廊九段」を設けて前術的活動を展開、     絵画の理論闘争も開始し、美術雑誌「AS」に参加、     美術雑誌「GE・GIMGIGAM・PRRR・GIMGEM」に寄稿。     画廊九段は画壇の築地小劇場とも称され「欧州新興美術展」    (報知新聞社主催)などを催した。 1925年 画廊九段を閉鎖、単位三科を再組織して表現主義や     超現実主義をとり入れた演劇活動にのりだし、    などを開催したが、同年中に単位三科を解散した。 1929年 第一美術協会の客員。 1936年 北園克衛の「VOU」クラブに参加、美術評論を発表。 1943年 二科会絵画部会員、戦後は同会の復興に尽力、 1959年 機構改革により二科会理事。 1962年 最初の画集『中原實画集』(美術出版社)を刊行、 1966年『Cemalde絵画・中原實画論集』(美術出版社)を出す。 1984年 卒寿記念として、     東京セントラルアネックスで絵画展を開催、    『中原實画集』(実業之日本社)を刊行、     また、リトグラフ「猫の子」を出す。     この間、日本歯科医師会会長を都合5期10年務めたのをはじめ、     日本私立大学協会会長、日本歯科医師会名誉会長、     日本私立大学協会顧問などを歴任。 1990年 10月15日、逝去。享年97。その他、主な作品「ヴィナスの誕生」(大正13年)、「乾坤」(昭和元年)、「魚の説」(同13年)、「自然の中性」(同22年)など。     日本美術年鑑平成3年版(319頁)掲載作品タイトル「中原實画集」 発行年:1962年  印刷:株式会社光村原色版印刷所、猪瀬印刷株式会社 発行所:中原實先生画集刊行会、会長 山口秀雄 台紙:株式会社山田商会特漉 制作:美術出版 当時販売価格、8,中原實、初の画集各作品名、原画寸法、制作年 (全15葉) 1、モデリアニの美しき家婦 72cm×38cm 1923年 2、ヴィナスの誕生    117cm×91cm 1924年 3、サラブレッド      53cm×73cm 1928年 4、猫の子         33cm×53cm 1929年 5、銀河の沐浴      100cm×81cm 1929年 6、星と女性        53cm×41cm 1929年 7、昼の星雨        72cm×53cm 1930年 8、魚の説         90cm×130cm 1931年 9、復活          90cm×35cm 1938年 10、自然の中性      72cm×100cm 1947年 11、胄の昇天       96cm×162cm 1948年 12、杉の子       135cm×162cm 1949年 13、多感        110cm×192cm 1949年 14、丘          92cm×192cm 1949年 15、リザ人形振り    162cm×111cm 1959年サイズ・コンディション、その他 サイズ  作品 51cm×30.5cm×15葉  タトウケース 43.5cm×62cm コンディション  作品は一部角折れ、薄シミ、波打ち有ります。 その他  作品面に作家版上サイン、制作年有り  発売当時、段ボール製の外箱が有りましたが当該出品分は  御座いません。      見出し掲載欄の「商品の状態」は、作品の評価としますので、  額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。  基本的に額縁は無価値とお考え願います。  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。真作と模写の表記【真作】 真作保証できる作品を真作と表記致します。 作者自身、又は著作権者等で作成した リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。【模写】 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は  模写と表記致します。 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。 (複製画、オフセット、ポスターなど) 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換) 全ての出品作品に於いてご相談致します。 お気軽にお尋ね下さい。支払詳細 Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます  発送詳細 ヤマト運輸その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)致します。 その他 この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。Jauceを使って売上アップ! 

模写 ジョアン ミロ★抽象画★リトポスター(P20)
塚本 馨三 思い出の橋 15/200 シルクスクリーン 真作
下村良之助(下村良之介)【RHOSCH】銅版画 9/30 画寸(15cmx20cm) サイン・タイトルあり 真作~希少な一枚~
エルンスト・フックス版画「作品」 銅版画 限250 サイン 35×47.5 S:53×63.5
ベルナール・カトラン 「葡萄のある静物」 リトグラフ E.A. 額装品 / Bernard Cathelin「STILL LIFE WITH BUNCH OF GRAPES」
492451 リトグラフ 三岸節子 作 「華」33/500(画家)
真作 安井寿磨子 革に版画「無題」画寸 26cm×36cm 大阪府出身 大阪芸術大学講師 欧州高級ファッションブランドとのコラボで制作 6659
【此】HVYEW 真作 ベルナール・シャロワ 真珠の首飾りの女性 リトグラフ◎額装 直筆サイン 美人画

残り 1 7500円

(75 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2025.02.24〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

20万円以上の大口注文について

請求書払い、ロゴ等オリジナルデータの名入れなど、大口のご注文に関するお問い合わせに専門スタッフが対応いたします。

お問い合わせはこちらから